人類の歴史は、ある面、空腹の歴史!
 人類は空腹だったことから、生き残りのため、体質も含めいろいろと工夫し生き延びてきた。

 日本も太平洋戦争後は、多くの人が空腹であったから、いろいろと工夫し高度成長をなしとげた。

 しかし、豊かになると工夫する力は弱くなるのでしょうか?

 成長する力が弱くなってきているようです。

 アメリカも、移民の人達の工夫する力で成長してきたのでは? と思ってしまいます。

 アメリカが成功者中心の社会になると、成長力は鈍ってくるのでは、と思ってしまいます!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2023/08/15
い106-01
世界と比べてわかる 日本の貧困のリアル
データがあかす「見えない貧困」の真実
希望とは何か、貧しさとは何か……
豊かさの真実を知るための必読書!

▼日本の児童虐待相談件数は30年で約190倍
▼途上国における「二重の排除」
▼日本でなぜ餓死者が出るのか
▼途上国の「貧困ビジネス」の実態
▼シロとクロに分断ざれた社会は本当に幸せか?
石井光太
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2016/01/19
い49-12
医者いらずの「生姜(しょうが)」事典
 天ぷらや冷奴(ひややっこ)の薬昧、寿司屋のガリなどで、何気なく食べている生姜。近年は、温め効果が注目されているが、実はその効能は、多岐にわたっている。例えば、解熱効果や痛み止め、むくみ改善、解毒作用、肝機能の改善など、万能薬と言ってよいほとだ。本書は、そんな生姜の効果的な使用法から生姜レシピまでを網羅した一冊。低コストで今日からできる簡単生姜生活を始めよう! 文庫書き下ろし。
石原結實
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2012/04/20
あ49-02
免疫力が上がる生活 下がる生活
 最近の研究から免疫力の中心的な役割である白血球は、自律神経の支配を強く受けていることがわかってきました。つまり「病は気から」は科学的に立証されつつあるのです。本書では、ストレスを溜めない心の持ち方から、飲酒を「百薬の長」にする方法、効果的な入浴の仕方、徹夜が免疫力を落とすメカニズムなどをやさしく解説。健康長寿のために40代から始めたい生活習慣が満載です! 文庫書き下ろし。
安保 徹