釈迦からこの世にとどまり仏法を護るように命じられた十六羅漢
  1.賓度羅跋羅堕闇尊者
  2.迦諾迦伐蹉尊者
  3.迦諾迦跋産堕閣尊者
  4.蘇頻陀尊者
  5.諾矩羅尊者
  6.跋陀羅尊者
  7.迦哩迦尊者
  8.伐闍羅弗多羅尊者
  9.戎博迦尊者
  10.半諾迦尊者
  11.羅怡羅尊者
  12.那伽犀那尊者
  13.因掲陀尊者
  14.伐那婆斯尊者
  15.阿氏多尊者
  16.注荼半託迦尊者
  
   十六羅漢は剃髪した修行僧の姿で表されることが多いです
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  「十六羅漢堂」
   羅漢とは、悟りを開いた修行者という意味です。羅漢には釈迦の十大弟子や、釈迦からこの世にとどまり仏法を護るように命じられた十六羅漢、釈迦の入滅後に行われた第一回結集(けつじゅう)(経典の編集会議)で集まった五百羅漢などが含まれます。
  
  
  
  
 
  
  
  
  
  
  
   お堂に、鞆町の信者により寄進された十六羅漢像が安置されていますが、実はもうひとつ、隠された十六羅漢があるのです。それが、奥座敷にある十六羅漢の屏風絵です。この水墨画は、鞆の絵師・門田勝人さんの筆によるもの。ふたつの十六羅漢、ぜひ鑑賞したいものです。
  
  
  
  
  
   また、お寺の鬼門の北方には、毘沙門天も安置されています。