
| Blog 掲載日 |
標 題 |
| 23/12/12 | 常に周囲を厳しい目で見て! |
| 20/07/28 | こなときこそ、頭を上げ、背筋を伸ばし歩きたい! |
| 19/12/01 | 育児はこころで生きる人間を育てること! |
| 14/08/25 | 科学技術は自然に反して進歩している部分もある! |
| 13/12/03 | 環境を子どもたちのためにつくる! |
| 12/09/19 | 「何をしていいかわからないんです」という贅沢! |
| 12/05/01 | 人々の意識を正しい方向に! |
| 12/02/18 | 親の教育成果が本当に現れてくるのは、親が晩年を迎えてからだ! |
| 12/02/02 | 社会人の勉強は工夫の余地がたくさんある! |
| 11/09/16 | 我々は何を中心に集まり直すのか! |
| 11/09/03 | 美徳と考えられていた特性も見方によっては欠点! |
| 10/12/24 | その人間がその気になりさえすれば! |
| 10/11/05 | 「自分に優しく」がスタート! |
| 10/10/13 | 客としてはサービスに対して感謝をするのが自然な感情! |
| 10/10/09 | スッと居場所をつくってあげることのできる人! |
| 10/10/02 | 技術だってその根本は礼儀! |
| 10/06/08 | 人間はだれもが、磨けばそれぞれに光る! |
| 10/02/06 | 挨拶は「みなさまとのつながりのなかで生きている」という自己宣言! |
| 09/12/25 | “転換”とは今までの考えかたを変えること! |
| 09/11/25 | 人間がストレスなく上手に使える道具をつくるのが科学技術の原点! |
| 09/07/28 | 何が起こっても必ず守ってくれる! |