悪い感情に囚われると、どんどんつらくなってしまう!
 最近は「批判」という言葉が、「悪口」と同じ意味に使われています。

 しかし、批判という言葉の意味は、広辞苑では、

①物事の真偽や善悪を批評し判定すること。
②人物・行為・判断・学説・作品などの価値・能力・正当性・妥当性などを評価すること。否定的内容のものをいう場合が多い。

 とされています。

 「批判」は、辞書の意味通りに解釈できれば、「改善」につながります。

 日本経済が力を失ってきているのは、批判を悪口と解釈し、改善につながらなくなったからでしょうか?
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2009/08/19
あ05-03
[新版]自分を高め 会社を動かす99の鉄則
 経営環境が激変し、多くの会社が不況下で苦戦を続ける現在。自分の会社を「勝ち残る企業」にするために、また、自身の市場価値を高めるために、日々何を考え、どこへ向かって進めばよいのか?
 本書は、ジョンソン・エンド・ジョンソンなど数々の超優良企業のトップをつとめた伝説の男が「どんな状況においてもブレない99の鉄則」を大紹介。行動指針が定まり、迷いがなくなる一冊。文庫新版。
新 将命
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
幻冬舎新書
2022/03/25
わ01-03
80歳の壁
 人生100年時代だが、健康寿命の平均は男性75歳、女性75歳。80歳を目前に寝たきりや要介護になる人は多い。「80歳の壁」は高く厚いが、壁を超える最強の方法がある。それは、嫌なことを我慢せず好きなことだけすること。「食べたいものを食べる」「血圧・血糖値は下げなくていい」「ガンは切らない」「おむつを味方にする」「ボケることは怖くない」等々、思わず膝を打つヒントが満載。70代とはまるで違って、一つ一つの選択が命に直結する80歳からの人生。ラクして壁を超えて寿命をのばす「正解」を教えます!
和田秀樹
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
1993/03/15
あ07-04
自分らしく生きる心理学
心が見えたとき、あなたは変わる
 恋愛に苦しんだとき、仕事に疑間を持ったとき、結婚生活に悩んだとき……自分の生きがに「?」が多くなったとき、実は今まで気づかなかった「もう一人の自分らしい自分」が心のトビラを叩いているのです。あなたが考えている以上に、あなたには可能性がある。そんな隠れた可能性を、もっと広げるための「自分らしさの見つけ方」をユング心理学に精通した著者がやさしくガイドします。
秋山さと子