  | 
      し09-06 
       
      駆け引きと裏読みの技術 | 
       会議や商談、接待……ビジネスをスムーズにする最大の秘訣は、相手の気持ちとホンネ、が見抜けるかどうかにあります。そこで本書は、「相手が腕組み・沈黙だったら出直せ」「丸テーブルでの会議は丸くおさまる」「“悪いようにはしないから”という人の深層心理」など、ビジネスで役立つ上級心理テクニックを実例紹介。人づきあいのコツがよくわかり、相手を思い通りに動かすことができる人間関係の虎の巻。 | 
    
    
      | 渋谷昌三 | 
    
    
        | 
      と17-03 
       
      10代の子どもが育つ魔法の言葉 | 
       大人への過渡期にあり、難しい年頃の10代の子どもたち。本書では、120万部のベストセラーとなった『子どもが育つ魔法の言葉』のドロシー博士が10代の子どもを育てるポイントをアドバイスします。「危険から子どもを守る方法」「注意するなら、それとなく」「信頼される親になるには」など、この年頃の子どもを持つ親がぶつかる問題に具体的に答えます。子育ての不安を解決するヒントが満載。 | 
    
    
      ドロシー・ロー・ノルト/ 
      レイチェル・ハリス | 
    
    
        | 
      さ06-22 
       
      子どもの能力を伸ばす親・ダメにする親 | 
       子育てにもコツがある!本書は、ご存じモタ先生が自身の体験をもとに、子育ての秘訣をわかりやすく解説したものです。「ゲームであってもわざと負けてはいけない」「一方の親が叱っているときに片方の親が反対意見を言わない」など、日常生活の中で迷いがちな子育ての問題に具体的な対処法を示してくれました。子育ての不安と悩みを解消する特効薬!『ちゃんと子育てできる親・できない親』を改題。 | 
    
    
      | 斎藤茂太 | 
    
    
        | 
      な11-41 
       
      自分で考える人が成功する | 
       仕事ができる人、ほめ上手な人、ギャグが冴えている人は、「考える力」を鍛えている!---本書は、「正解」にこだわらず、自分の頭で考える力を磨く大人の学習法を教えます。「すべての学問は雑学だ」「間違いを恐れずその場で結論を出す」「ペンの数だけアイデアが生まれる」「落ちこぼれてこそ知性が磨かれる」「1行でも気になったら、その本を買おう」など、中谷流思考力トレーニングのヒント満載! | 
    
    
      | 中谷彰宏 | 
    
    
        | 
      に12-39 
       
      暮らしのコツ事典444 | 
       車の下取りを少しでも高くしたいなら、車体の色は白を選んだほうがいい。マッチに火をつければ、トイレの臭いを一瞬に消すことができる。パイナップルは葉を下にして保存するとおいしくなる。それでは、窓ガラスをきれいに磨くには……。買い物のコツから、お洒落やレ・ジャー、炊事・洗濯・掃除などの家事全般まで、知って便利な即戦力の「暮らしのコツ」をコンパクトに紹介。文庫書き下ろし。 | 
    
    
      | 日本博学倶楽部 |